こんにちは。たけるです。この記事を見てくださってありがとうございます!
前回の記事ではHSPは高い能力を持っているが環境が大切という事をお伝えしました。
今回はHSPの人が本来の力を発揮できる職場選びについて解説します。
仕事で活躍できればきっと幸福度が上がり、人生の満足度が上がるので是非最後まで読んでみてください!
まずHSPの性質ですが、仕事とプライベートを割り切ることが苦手である傾向にあります。
そのため様々な人と関わる仕事や、同じ作業をやり続けることによって苦痛を感じる方が多いと思います。
しかし、これは全く悪いことではないと思います。
なぜなら、価値観の合う仕事や好きなことを仕事を見つけることでものすごくいい結果を出せるからです。
実際私も「これってなんのためにやってるんだろう・・・」と思うことは全然できないのですが、
「これやりたい!」「成長できそう!」と思えることなら無限にできちゃいます笑
だからこそHSPの人ほど職場選びが本当に大切です。
なので、「自分はどんな仕事が会うのか分からない、」という方がいましたら、仕事にどんなことを求めるか考えてみましょう。達成感、成長できるか、プライベートとのバランス、健康、人間関係など様々です。
また、今の職場に満足はしていないけど転職はちょっと・・・という方は、今の仕事に自分の価値観を取り入れる方法を考えるだけでも高い効果が期待できるのでぜひ考えてみてください。
さて、今回はHSPの方が力を発揮できる仕事について解説をしましたがいかがだったでしょうか。
HSPの人は自尊心が低い方が多く、自分の強みに気づけていないこともあるので、改めて自分の強みを考えてみることで大きな成果を生み出せるかもしれません。
また、ストレス耐性が弱く疲れやすいので、無理をし過ぎずに限界を迎える前にしっかりと休みましょう。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
これからもどんどん記事を投稿していくので応援してくれたらうれしいです!
コメント